2004年2月23日、月曜日。沼津での朝、妻が朝からお腹が痛いと唸っている。子供の朝食の仕度や弁当を準備してあげて僕は下田に向った。今日から二日間は下田の風呂工事なのだ。まったく想像以上に手を焼いている。10月初旬に庭工事、新設風呂工事、バルコニー増築、バーベキュー用庭ダイニング、芝生整備、樹木の手入れ、ガレージ、玄関廻りの整備・・・・永遠に仕事が増えてきている。ボクは9時過ぎに下田に到着した。午前中に岩渕、菊池、そして森垣青年が来てくれた。昨日も泊まり込んでいた大工ハマーも東京にて用事を済ませて戻ってきた。昼には福井チームの福井土木部長(旧役職は奴隷マスター)とグネカンジロー、そして室町が来た。最強のメンバーで頑張るのだ!!。
皆でデッキで作業着に着替えてからコーヒーを飲んで和んでから打ち合わせて配置決定。岩渕班がデッキの修復部分の交換。なにせ30年前のと同じ厚みが無くて一枚一枚を削って使う。これも予測以上のハードな作業。土木担当・史上最強の福井チームは門の支柱を埋め込む為に穴掘りをした。(穴掘り他土木工事はユンボウのごとく素早く確実だ。福井チーム出現で下田工事はものすごい進化をとげた。)ハマーはプロにしか出来ない風呂の仕上げ工事。ランチはパスタを食ったが物凄い量(1,5キロ)はぺロリンチョ!でたいらげたゾ!。全く肉体労務者にはパスタなんてオシャレな炭水化物は似合わないのか!。食後もゆっくり和む間も無しにシャワーブースの作製をしたり木戸の作製、石の不法投機(!)、風呂の壁作成を分担した。そして庭に残っていた岩を廃棄したりと物凄い清々するような土木仕事に精を出した。まったくこんな事はシロウトがやることなんだろうか!?。9月以降の工事の辛いのは風呂であった。タダで使わせてくれた大和館にもこれ以上迷惑かけられないので・・・でも迷惑かけて入っていたが・・・・・。昔からあるシャワーはタイル張替えの為に仕事が頓挫していて使用不能。外のシャワーは寒いし・・そんなカンジでやれどもやれども終わりが無いような工事ばかりで取り組むほどに新たな問題、仕事が涌き出てきたのだ。日が暮れて遅くなってから全員、入浴を済ませてスっきりと晩飯とした。こんな日のビールは極上に美味しいゾ!。鶏鍋とミゾレ鍋が今晩のメインで和食系で焼酎を飲んだ。菊地の知合いというかグループの河津のコンパニオン3人組みが盛り上げに来てくれて異様な盛りあがりとなった。そして明日の事なんか考えてないかのように皆で飲んで・・・疲労困憊が爆発してバタバタと就寝した。明日は職業的筋肉痛をこらえて朝は皆で海にはいるんだぁ!。 結局、4月下旬に下田《オキラクハウス》の第2期工事は終了した。この間、9月以降でのべで200人以上の手弁当ボランティアーが手伝ってくれた。みんなには本当に感謝している。特に福井と千葉方面巨漢格闘系軍団、岩渕、菊池にも感謝!。ありがとう。楽しい夏が来るぞ~~~。