2014年6月30日 この日記は沖縄の那覇の定宿のホテルで書いています。時間は午前9時半、今日も1時間のジョギング&ウォーキングをしながら那覇の街をパトロールしてきました。 56才の現在、ずっと続けている事と言えば、このジョギングでしょうか。思い起こせば16年前に秘書の土岐ちゃんからダイエットベルトなるウエットスーツの素材で出来たはチャック付きベルトを誕生日にプレゼントされ、それを腹に巻いて近所を走ってみたのが事の始まり。彼女は目に余るオレのデブぶりに何かを気付かせようかとプレゼントしてくれたのでしょう。確かに40才になりたてのオレは今よりも相当にデブっていていたのだけれど、デブという認識がないままに、今思えば不健康極まりない生活を続けていたのです。そしてダイエットなんて意識も無いままにデブな身体にダイエットベルトを巻き付けて日々ランニングをスタート・・・目標もアテも無く。ただただ走ってたいら健康に近づくかなぁなんて思って。

でもだんだんその走るとか歩く、そして発汗するという事が気持ち良くなってきて、日々の習慣になるまでに進化。ホノルルマラソン出走に至ったりして・・・とにかく今は、ライフサイクルの中にウォーキング&ランニング(絶対に無理しない有酸素運動な1時間6キロのスピードを保持)を楽しめています。世界中どこに行く時でもシューズとウェアは持参。同じ街でもウォーキングで回るのとクルマで回るのは景色もニオイも全然違うしね。 計算はしていないけれどいままでにほぼ日本の各県庁所在地、有名スポットは制覇、世界中でもかなりの都市の数をウォーク&ランしました。ニューヨーク、ボストン、ミシガン、シアトル、サンフランシスコ、LA、サンディエゴ、パリ、ロンドン、ミラノ、ローマ、フィレンツェ、バルセロナ、上海、北京、シンガポール、アジアの都市、タヒチ、ハワイ各島にバリ島、モロッコ・・・・おかげで足腰には自信があります。“老いは足から!”という言葉があるけれど、回りを見渡すと、けっこう本当ですよね。歩けなくなったら終わり! 別に健康の為に頑張っていることではないけれど、そのおかげでスノーボードも充分に楽しめているし、登山でもまず疲労とは無縁だしね。そうそう一人で楽しめるというのも魅力です。 走っている時は脳も冴えて素晴らしいアイデアも浮かんでくるし! あなたもいかが!! 続ける秘訣は絶対に気負わない事。とにかく楽しむ事に尽きますね。 明日も何処かで街のパトロールを兼ねて走ってます!
6月14日、金曜日、朝起きて銀行に行く方々、ウォーキング&ジョキングを1時間で約7キロ、瀬田、ニコタマ、岡本民家園、砧公園を周った。心地ヨロシイ発汗。ノンビリと入浴して10時半に出発。今日は仙台でミーティングがあるので移動日。途中で宮田家に家庭訪問に寄ってお茶。愛車、ゴルフを修理に出すので碑文谷の車屋さんに届けて、タクシーも来ないのでバスに乗った。バスなんて何年ぶりだろう。(イヤ、良く考えたら先週も乗ったなあ・・・記憶悪し。)渋谷のジャーナルスタンダードの秘密セールに出かけた。相当にイケテル系セレクトショップで気に入っている。ウレシイお買い物を数点購入。一切のバーゲンっぽい演出はなく、ただお得意様ハガキを持参したひとが40%オフという、とてもヨロシイ姿勢だ。隣りで正価で買っている奴がいる。ウフフ・・山の手線で東京駅に向った。朝、地震があってダイヤは狂いまくりホームには人が溢れていた。そして、やっと発車する電車があったので飛び乗った。時間に遅れるわけには行かないので仕方なし。優先順位は60人目くらいだった。そしてグリーン車には100人位人であふれているのに座る事ができた。ヒトを掻き分け奥に入ろうと思ったら目の前のオジさんがイキナリ何かを思い出した様に下車。そして、そこに座った。自分の強運に恐れ入る。元気そうな老人がいたがスミマセン。謝罪します。お弁当を購入しようとしたら最後の1個・・・。また、幸いにも携帯ラジオを持参していたので、サッカー、日本対チュニジア戦を聴く事が出来た。途中の福島県の郡山にて後藤信子(RDD)に会ってお茶ミーティングする予定だったが、そこで下りると仙台の時間が危険になるのでキャンセルしてもらった。次回に何か穴埋めを考えよう。結局、5時過ぎに仙台に着いて駅のスターバックスでカプチーノダブルショットをしながら携帯ラジオでサッカーを聴いた。まさに”にわかサッカーマニア”だ。サッカーはなんと日本が決勝トーナメント進出。日本もやるなあ!!!。スゴイ感動だ。でも、未だに”オフサイド”がわからなくて誰にも聞けない。今さら聞けないのが困った・・・マア、イッカァ。そしてミーティングまでの1時間は駅横の書店で立ち読み。コレが相当にお気に入りの時間。しかし店員の態度が最低なので買うのを中止。まったく自分の仕事に誇りを持てない悲しい二流人生を垣間見た。そんな奴からモノを買うとオーラ値が下がる。7時に泉中央駅の会場・イズミティーに到着。ミーティングには80人近くが来てくれて、盛りあがった。仙台は東北人らしく、なんだか静かに厳かに燃えている。グループの宇津木夫妻はエメラルドになるそうだ。若くて最高なグループ作っているもんなあ。素晴らしい。その後、アフターはパーソナルだけで大好きな小料理屋”福村”で大友夫妻、中村夫妻とマチャミ嬢、千田くんとフロントの若手が参加で楽しい美味しい時間だった。大将が奮発して美味しいカツオとタコ(生)の刺身を用意、その他色々(この店には14年通っている。)また殻を割ってそのまま出されたウニは絶品、酒の品揃えも抜群で幸せな時間だった。あー”ニホンジン”で良かった。中村家に宿泊。何処のホテルより快適な睡眠だ。コンセント抜いた電化製品みたいに倒れて終った。本日も営業終了。
10月8日、朝は砧でウォーキング&ジョキングを1時間。この時期の砧公園の朝は快適以外のナニモノでもない。朝から家にはお手伝いさんの敏ちゃんが来てくれているので家中がピカピカになる日だ。家の掃除、庭の簡単な手入れ、洗濯、から整理整頓まで完璧にしてくれる。週一回で全てをやりきる働き者だ。午前中に出発の準備をして羽田空港へ向かい沖縄へ。今回はマイレージ消化があって全日空で向かった。危くANAの今年一杯のマイレージを損するところだった。3時過ぎに那覇に到着して伸チャン(高橋伸次・※1)が迎えに来てくれて、積もる話しもあったので、新しいカフェで、まずはお茶を飲んだ。その後、酒や食材を購入しまくって伸チャン宅に向かった。今晩は伸チャンのバースデーなので、グループのみんなで伸チャン宅の庭でバーベキューをした。しかし沖縄の激安料金体系は関心する。伸チャンの平屋の一軒家は巨大3LDK、那覇市内から極近。お客さんが10人位軽く泊れちまう清潔な家で、広大な庭、5~6台は停められる駐車場付きで、なんと7万円チョイなのだ。許せない安さだ。そして平日なのに20数人が集まり盛り上がりを見せた。大阪出身のダイスケ君の彼女がメチャメチャにぶっ飛んだ才女(国立・琉球大学で化学を専攻)で面白かった。父との断絶話にハナがさいた。(オレは娘を持つ父親側で聞いていた。)また体重36キロの子(ゆうチャン)も笑えた。沖縄人は本当に人が良くて気持がいい。みんな通常の顔がニコニコなのだ。大平夫妻は久米島のグループが盛り上がってご機嫌、なんと明日の会場ミーティングに主婦の儀間かずみさんが子供を預けて飛行機に乗ってくるという。比嘉透も絶好調、ダナくんはいつもながらにナイス、祝嶺さんはボケまくりで盛り上げる。とにかく人間性が素晴らしい奴らだ。バーベキューは超盛り上がり楽しかった。沖縄の夜の風が本当に気持良い。星もきれいだ。明日は家庭画報に出ていた読谷の邸宅を見に行こう。海辺のカフェで和みたいな~~。こんなノンビリな沖縄は久し振りだ。(その後、記憶は途絶えた・・・・・)
※1::高橋伸次(北海道生まれで東京経由、沖縄在住。歯科技工士にしてラボックス歯科技巧所を経営、3△才、ルビー、キャパはダイヤ、ワケあって独身。)
8月23日、快晴、気分も快晴。砧から岡本を1時間ウォーキング&ジョキングした。砧公園の木々の緑、草花、そして鳥、虫の鳴き声・・・本当に素晴らしい世界だ。そして砧から民家園の山を抜けて静嘉堂文庫(※1)から家に戻る途中にある、昨年死去された歌舞伎役者で人間国宝であった中村歌右衛門邸が取り壊されている。300坪以上の豪邸と立派な庭園があった。波田は得意分野で何処までもしなやかにアツカマしいという特技があるので、早速に現場監督に交渉して屋敷の中を見せてもらったら25LLLDDKK・・・というスケールだった。和室が京都の旅館みたいで凄かったが洋館部分は薄暗くて気味悪かった。そしてどうも処分しそうな家具を二つもらった。これは収穫だ。人間国宝が日常に使用していた家具だぞぉ・・・お宝鑑定団に出してみるカァ・・。ヤフーオークションはマズイぞぉ!。しかし、こんな豪邸に今時、住む人はそうはイナイのは理解できるが、ナンの思い入れも無しに樹木を切り倒してしまう宅地開発業者、デベロッパー、小さく切り刻んで売飛ばしてセンスの欠片も無い小屋を建てて販売する建売業者は最低だと思うのでそんな低俗な業者でないことを祈る。12時に歯医者で治療をして、それから帰ってオフィススタッフ土岐チャンとランチをした。午後は食材を購入しにニコタマへ行った。駅前でダイヤ(※2)の金田婦人、ヤネマンこと森本恵子と偶然に会って一緒に明治屋(※)で買い物。その後はエノテカでワインを買ってから車で送ってあげた。今日は波田の妻・デコさんの○○才の誕生日なのだ。沼津に向って夕方から沼津宅のキッチンでディナーの準備。何処で食うより自宅が和んでヨロシイと僕の意見。(妻の誕生日には妻の意見を聞け!!・・)ということで僕が料理をした。数種類の魚の燻製、アボタコサラダ、グリーンサラダ、トマトとモッツアレラ、サーモンクリームパスタ、ステーキ・・・。先ほどにエノテカで購入した3本のワインは空になった。恐ろしき消費量だ。平和な1日が終った。終った記憶が無いのが残念だが肝臓も終った。翌日にわかったことだが・・・。
※ 1 元、三菱財閥創設者の岩崎弥太郎氏の茶室であった山が公園と美術館になっている。これが東京とは信じがたい景色だ。是非、一度癒しにいらしてください。
※ 2 アムウェイ業界用のピンレベル。
※ 3 明治屋は高級スーパーマーケット、紀ノ国屋、ナショナルが御三家。関西でいうところのイカリスーパー。
PV-BV Corporation. Presented by Keijiro Hada