ハンバーガーとはアメリカ人の大好物にして最もポピュラーな食事なことは皆さんも御存知であろう。アメリカの学校ではハンバーガーを完全食と教えているらしい。(少々の疑問が残るが・・)。さてそんなハンバーガーは長旅をしてきた。
なんとアメリカ人の大好物のハンバーガーのルーツはロシア東部のタタール地方に住んでいるタタール人(モンゴル人)なのだ。彼らは羊を放牧していて羊肉を細かく削った料理を毎日食べたという。そしてこれがロシアに伝わり、さらにロシアと交易があったドイツに伝わりドイツ人にはこれがやたら受けて羊肉を牛肉に変えてタマネギやアンチョビ、スパイスが加えられアレンジしてタタールステーキが生み出され(ドイツ人の好物)そのうちにタタールステーキを焼いて食うと美味いと見つけた人がいてハンバーグステーキが生まれ、その後ドイツからアメリカに移民した人々がパンにハンバーグを入れて食うとラクチンで美味しくて簡単な事に気が付いて今のハンバーガーの原型となったのだ。アメリカに伝わって爆発的に受けたハンバーガーはファーストフードとなったがコダワリをもったハンバーガーも各地で発展。太平洋を旅してハワイの北側、ノースショアーにはトビきりに有名で美味しいハンバーガー屋がある。その名は”クワァイナ”。一言で言えば”ちゃんと作ったハンバーガー”である。
とてもトラディッショナルな味で肉は肉の味、野菜も新鮮に惜しげない量が入っている。そしてハワイ=パイナップルは単純だが正しくアレンジとして用意、そしてアボカド・バーガーもある。(これは名店の証である。オレはアボカド大好物なんです。)こんなハンバーガー食べてると”M”マークのハンバーガーは名ばかり同じで中身は”ベンツ”と”ベンキ”位の違いを感じるのだ。ここでハンバーガーを食べるとひょっとしてハンバーガーは完全食なのかと思えてしまう。そして、いまやノースショアーのクワイナは東京は青山にも支店がある。タタール地方から発してロシア、ドイツ、アメリカ、ハワイを経て青山へ・・・・なんと泣けてくるではないか。そんな長旅を経たハンバーガーにお疲れサンの声をかけながらバックリ食ってしまいましょう!!。(やはり本店のハワイ・ノースショアが美味しい。東京店(渋谷)は・・・ソーソーかなぁ。)
- クワアイナ ハンバーガー 営業時間 11:00~20:00
- 66-214 Kamehameha Hwy. hawai. 637-6067