これぞ名作中の名作。100年近く経とうとしているデザインなのに現代の住居に置いても全くそんな年代を感じさせない。そして100年後に見ても美しいイス・・・それが名作“LC2”です。金属パイプのフレームに皮のクッションを挟み込む様式。非常に単純な構成で最大の快適さを作る。コルビジェの狙いはグランドコンフォーム(大いなる快適!)と名付けられたところからも、うかがえるのです。なんとニューヨーク近代美術館コレクション(1928年)
現在はこのデザインの意匠権が切れている為に、いわゆるニセモノが横行。たんにLC2の形をしたソファーが世の中に氾濫。 でも買うならば絶対にカシーナ(CASSINA)のオリジナルを!! (ホンモノは座って左側のフレームの裏側に刻印があります。)というか時が経つに従って皮のヨレ感が全く違うのです。そしてその代金はちゃんとコルビジェ財団に寄付! これも重要です。 とにかく高いけど買うならばホンモノを! ニセモノはニセモノなりの人生になってしまいます。
ボクも死ぬ気で買いました。なんと一脚70数万円也! 黒が多いのですけどボクはあえて“タン”を。これはオリジナルのモノなんです。(マニアックな話ですけどこのイスはコルビジェがパリの郊外にデザインしたサボア邸の為に作ったそうです。そこに行きましたが、やはり色はタンでした。 しかしそのタン皮が一番高級(Zシリーズ)なんです。)とちょっと自慢!!! 人生に価値ある逸品を!!
ボクの尊敬するコルビジェを知ってください。
世界一の建築家ですよ! http://ja.wikipedia.org/wiki/ル・コルビュジエ 写真はサボア邸