「ゴールデンウィーク」タグアーカイブ

ゴールデンウィークは”穴掘り三昧!!”

昨年の秋に下田の《オキラクハウス》裏の使っていないテニスコートを、やっと買うことが出来た。そこでテニスなどは予定は無い。話せば長いのだが、最初にこの家を購入した時には海(ビーチ)には面してはいるのだが道路には面していない・・・・ということは不動産的価値はゼロ(法律上だと建て替えが出来ない。)という究極の難題を抱えた物件だったのだ。しかしオセロゲームの様に要所を手に入れないことには、話は進まない。その後、ご近所さんの民宿のご主人、植木屋さん、ペンションのオーナーと親交を深め、信頼関係(っていうか先方からボクを信じていただくだけの事。)を少しずつ作り、やっと最高実権を持つオバァ様に了解を得たのだ。

ゴールデンウィークは"穴掘り三昧!!"

このテニスコートには公道に面しているので、ここを利用すれば我が《オキラクハウス》も公道に面することになり万事休すとなるのだった。しかしテニスコートは面積350坪以上なので、どう考えてもそんなに土地は必要ではないので、ボクの使う予定のない部分を使って別荘を建てたい人(これだって隣人になるのだから誰でもいいという事はない。地元民はヨソモノを嫌う!)を探さなくてはならない。そんな幾多の難題を三年越しで解決して、やっと昨年の秋に最高な形で手に入ったのだ。・・・・・・そしてこの元・テニスコートも有効活用しなくては!! 当初は熱帯植物園案、プール案、バー&カフェ案、農地案、駐車場にして貸す案、トレーラーハウスを置いて・・・・様々な案となったが、いずれにしろテニスコートを破壊して整地して必要なモノ(駐車場三台分他)を作るのが先決。そして何故に急いだかと言えば、植樹を早く済ませたかったのだ。実は家の完成度は庭の木々で決まると思うようになったのは、この数年だ。『家は一年、庭10年』とも言う。要するに成長に時間がかかるのだ。だから要所の大切な木を早く植えたいという気持ちが爆発。ということは関連した”へい”とか入り口周りの植栽などは、早く作って植えて、残りの建物(今のところ三人分のベッドルームと野外バーが有力。)はジックリと考えながら進めようという方針だ。ということでゴールデンウイークは大工ハマーの指揮の元、強力な福井チーム、神谷アンドリュー、シンノスケ、仙台のコウコ、マコト、あつ子 などの混成チームに手伝ってもらい穴掘りを始めたのだ。

ゴールデンウィークは"穴掘り三昧!!"

100坪のテニスコートの表面に張ってある人工芝を剥がし(福井チームは冗談みたいな働きで2時間で全部、粉々に剥がしてくれた。)塀の予定の土地、約12メートルのアスファルトを、木っ端微塵に砕き、塀の基礎を作る準備をしてくれた。かたや塀の材料にする木材を切ったり防腐剤を含んだ塗料を塗ったりという作業も分担。仕事ぶりはビューティフルだった。そして三日間でお見事な進展を遂げたのだ。作業当日にアドバイスをしに来てくれた植木屋のご主人は、僕達の今回の作業プランを聞いて完全に『そりゃシロウトには無理!!』って目をしただけではなく、そのまんま言葉で発した。しかし最終日に来てくれたときには唖然!!!『今度、仕事、頼もうかナァ・・・』とまで言わしめる仕事ぶりだったのだ。うっふっふ 満足!満足!!~~今年の夏前の工事は楽しみだ!! 達成感を皆で楽しみながらの『サーフ&ロウドォー』ツアーは他では味わえない男のロマンなのだ。 これから夏前までに植え込みに植栽、大きい植樹(夾竹桃、ドラセナ他)そして側道のオキラクロードの塀も作り、芝生も植えて、新しいシャワーブースも作り・・・・・・果てしない空想はいつまでも続くのだ。波田の頭の中は文字通り”庭でイッパイ”だ。

ゴールデンウイークは引きこもり!!

5月3日 ゴールデンウイークのまっ最中!!は下田のオキラクハウスで過ごした。今回の目的は庭の塀(へい)作りと屋根の上のお月見台、そして月見台に上るための階段製作というお題目があるのだ。もう日曜大工なんて域ではないが大工ハマーの陣頭指揮のもとで勇敢な男が集まった。(というか遊びにおいでぇ!と誘って、来てみたら大工仕事が待っていたというのが正しいかなぁ。)今回の参加者はハマーと土岐ちゃん、当社ウェッブデザイナーの馬橋君カップル(彼女のナオちゃんがメチャ可愛かった。)奴隷マスターの室町と彼女、そしてバーミヤンことヤマ(本当はバーミヤンではなくヒルトンホテルの中華・王朝のシェフ)下田の番人、シンノスケ、そして波田家の少年1号、2号、そして親友のコウキ君だ。とにかく渋滞を回避して2日の深夜には下田に到着をして皆で就寝。翌朝はサーフィンをしたり、トラックから荷物を降ろして早々に準備に取り掛かったりと慌ただしい。全工程をたった二日で完成というのは不可能な話しだが、何回かハマーとデザイン的な事、強度的な事で話し合い検討し、そしてハマーが図面を起し計測してくれて部材を揃え・・・・(要するに俺たちはハマーのお助けをしていたのだ。言われた事をサッさとやりまくった。)材料だけでも結構な量だ。デッキを増設して鉄骨の支柱を立てハシゴを製作。釘はかっこ悪いから、なるべく使わないで、またサビも困るので金属のツナギの材料なども使いたくは無いというワガママをハマーは聞いてくれた。(ハマーは実は最近めでたく入籍をした。なんと、ここオキラクハウスで彼女というか我が社の実質的社長の土岐智子さんと出会っているのだ。命の恩人じゃない”恩家”の改装といえば命をかけてやってくれる!) 本当に段取りは完璧で我々はあまり頭脳を使う事無く言われた作業を”無”になって馬鹿話をしながら進めていった。庭の外に作った塀はアメリカの中流階級の庭先に見られる平和の象徴みたいな板をタテ張りに等間隔で打ちつけたもの。全て同じ長さで切って防腐塗料のキシラデコールを塗り塗りした。そして男らしい電動工具を使ってバッシンバッシンと板を一枚一枚、打ち付けていった。(こんな作業を一人でやっていたら淋しいなぁ。やっぱりアホ話しながらの作業がヨコシマだが楽しいと思う。ランチはビールを飲みながら屋外ダイニングでパスタ三種類を作って食べた。なんだかドロドロになって海見てビール飲んで仲間とアホ話してるのが、最高だなぁと痛感するような瞬間がなんどもあった。夕方までなんとなくマッタリ気分も半分に楽しく皆で過ごした。少年三人は完全なる野放しで何処に行ったかわからない。完全に親は解約状態だ。しかしメシの時間になると帰ってくる。夕飯まえには恒例の近所の某会員制高級ホテルの洞窟温泉に無断で入浴! (断っても入れないので挨拶は省略した!)そんなの慣れたもんで皆で和めた。夕飯は皆で様々なモノを作り片っ端から飲んで食った。暖炉も燃やしてムード全快!後半は記憶も無く日記も書けない・・・・・・・・・とにかく、ここにいると様々な人間が出入りしてきて楽しい。こんな皆が楽しい空間が夢だったんだなぁ。次の満月には絶対に屋根の上でお月見をしよう!! 明日は完成に向けて朝から張り切る!  手伝ってくれている皆、ありがとう!!だましてゴメンね!