『マジですか?』
『信じられない!』
『ありえない!』
『はぁ!B級グルメ好きでしょ?』
『函館知らなすぎ!』
『函館人に失礼だ!』
『淋しい!』
『出直してこい!』
・・・函館に行く!
そして人々に聞いた。
どこが美味いの?
多くの友達がクチを揃えて言った。
『ラッキーピエロでしょ!』
しかしその店名は初めてだったから
『知らない!』と答えただけなのに。
そこまで言われるとは
・・・・函館人のソウルフードこそ
ラッキーピエロ(ラッピ)なのだ。
この店、函館のみに18店舗もやっていて、
それぞれの店が少しづつメニューが違う。
一番有名は “チャイニーズ・チキンバーガー”
(通称チャイチキ)
〜〜〜東京に来てる函館人に
帰って何が食いたい? と聞けば
『ラッピのチャイチキ!』と答えるのだ。
と言う事でまずは18店舗の中の総本山の本店で食べてみた。
なんとチャイチキも “松竹梅” とコースが分かれる。
素 が松 で
目玉焼き入りが “竹”
そしてチーズが加わると “梅” となる。
俺は “竹”をオーダー!
丁寧にラッピングされたハンバーガーは
大手バーガーチェーンのモノとは明らかな違い!
食べてビックリ、
バンズ(パン)がしっかり、
レタスがシャッキシャキ、
そしてチキンが甘醤油な、
タレで実に美味いのよ。
そしてそれが390円也!
これは驚いた。
こんなローカルなハンバーガーは
なんと中国人オーナーによって作られている。
(もちろん帰化されて随分と長い方だ。)
数々の誘致を断って
函館以外には一軒も出店していないのも面白い。
それだけ函館の街起こしにも貢献しているのだ。
函館に18軒もあるだけあって、
走っていると色々なラキピィーを見かけるが、
その店が一店一店、違うのが面白い。
(一部、ハデな外装はどうかと思うけど。)
2日間で2店に行ってみた。
カレーも試しに食べたけど、
これも実に美味しかった。
ルーを使ったカレーなんだけれど
牛乳を使ったコクがなんとも好きだった。
オレも次は誰か函館に行くと聞いて“ラッピ”を知らなかったら、
絶対に思いっきりバカにしてやろうと思う。
ラッキーピエロ
https://ja.wikipedia.org/wiki/ラッキーピエロ
トリップアドバイザー