「北京」タグアーカイブ

オレって意気地なし!? チキン野郎!?・・・・・・・ 中国・北京でオレは試された。

春の北京を訪れた。北京といえば中華料理。そんな陳腐な話ではない。中国人は四足のものは椅子以外には何でも食うという。ならば机は? なんて、くだらない事は言わない。そこまで何でも食う事の食に対しての執念を表現した、あくまでも”比喩”だと思っていたが、まざまざと今回の食材を見たら椅子もひょっとして食うのかと思える。四本足どころではなかった。

オレって意気地なし!? チキン野郎!?・・・・・・・ 中国・北京でオレは試された。

なにを不気味に感じるかは人それぞれ、というか国民性、一個人、家族とかによって違うのかナァ。昔イタリア人の前で”生卵ご飯”を食ったらブッとんでいた。イタリア人には生卵を食う習慣など全く無く日本人を信じられないという顔で見ていたが、日本の少年は全員”生卵ご飯”が好きだ。さて北京の食事情に戻る。北京には北京ダックを代表として北京料理の洗練された美味しい料理が沢山ある。さて、今回紹介する食材は、決して日常とは思えないが、あくまで一般人の手の届く場所で売られている。その道の専門店でもなければ怪しげな店でもない。北京の繁華街の大通りの露天である。それが決して珍しい光景でもなく、一般の人が買ってムシャムシャ(一部はパリパリと)食っているのである。そこで売られていたのは・・・・・・・・イナゴ、セミ、タツノオトシゴ、マムシどうみてもムカデ、なにかの幼虫、小さめな蛇、イモムシ、ムツゴロウみたいな虫、そうだどうみてもゴキ(たぶん)・・・・・・・・・・もう耐えられない。そんな屋台が東京で言うと新宿の靖国通りか銀座4丁目あたりの一等地のど真ん中で何軒も出ているのだよ。となりは見世物小屋でも目黒寄生虫会館(これ相当にマニアックな博物館)でもないのだ。

オレって意気地なし!? チキン野郎!?・・・・・・・ 中国・北京でオレは試された。

さてこの露天の店先に可愛らしく並ぶのが今回の主人公。一見、串刺しになっていると美しくてピンとは来なかったが間違いない。つくづく見なくてもそれらが尋常な食材ではないことは理解出来た。この通りの全ての店舗がこんな店という事ではなく、隣はモツ焼きとかも販売していたからノーマルな人々(いや、また差別的表現になってしまった。)も沢山いるのだ。しかし中国人はコレが日常なのか。今回は美味しい話題ではないのには恐縮するが(いや、美味しいのかもしれないが・・・・複雑だ。なにせ臆病になっている。)世界の食文化を知りたい波田としては見てみぬフリは出来ない衝撃であった。さてこの店での調理法は”焼く”のみである。味付けも塩だけであろう。塩焼きというのはモノの素材の美味さを知る上では最も解かり易い味付け方だ。見ているとタレとか濃い目の調味料は使っていない。要は買って食べている人は、その食材の持つ食感、味を楽しんでいるのだと憶測が着く。この際、波田はハッキリ自分を”意気地なし””根性なし””チキン(英語で臆病者)”と認めよう。俺もアフリカではシマウマやガゼル、ダチョウ、インパラ、オーストリッチなど様々な獣を食った。長野ではイナゴも食ったし、沖縄ではナカミ汁(ヤギの内臓の汁)、またフロリダではワニも食った。どこかで蛇も食べたナァ・・・しかし、今回はダメだった。

オレって意気地なし!? チキン野郎!?・・・・・・・ 中国・北京でオレは試された。

申し訳ない・・・・・・・・・・10億の中国人全員がこんな食材を食っているとは思えないが、中国経済の牽引力はこの食に対する貪欲な姿勢なのだろう。世の中は広いのだ・・・今回、そんな食品(えぇ~食品なのかなぁ。)を食えなかった事に後悔は無い。テレビのバラエティー番組の芸人に、このような食材を食う事は任せて、オレは普通の美味いものでも沢山、食うとしよう。オレって普通なんだぁ。そしてオレは日本が好きだ。好きだ~~~~!!

世にもまれな焼肉屋  焼肉界の”祗園のお茶屋”か”赤坂の料亭”か。

ココは川崎である。川崎といえば赤坂ではないし、京都の祗園でもない。もちろん銀座でもない。川崎・・・・工業地帯というのが一般的な印象だろうか。そう、ここは庶民の川崎なのに普通じゃない営業形態の焼肉屋なのである。一元さんお断り、紹介があってもお断り、いきなり突入しても、もっとお断りという焼肉屋だ。ならば、どうやってこの店にて食うのか、その方法は後で解明しましょう。たしかに川崎には尋常じゃない数の焼肉屋が建ち並んでいる。セメント通りなんて、まさに焼肉屋の秋葉原状態なのだ。一元お断りというのは決して高級とか高額とか慇懃無礼(いんぎんぶれい)高飛車的経営(タカピー)という店ではない。マズい店ならば2度と行かなければ良いのだが・・・・・美味しいんですよ。実に美味しい。忘れられない美味しさなのです。そして結構、リーズナブル(美味しさを考えれば当然という価格帯。)なんです。要はハマッちまう系なんです。店があるのは旧府中街道沿い。他には店が殆どないまさに川崎的地域。暴走族の抗争の舞台にロケするならここがヨロシそうな景色。そして店名が北京(ペキン)・・・・・紛らわしい。ナゼ、ドーシテ、焼肉屋がソウルではなくて中華料理の国、その中国の首都の名称(ペキン)なのか、サッパリわからない。ニューヨークグリルという名の蕎麦屋、ロンドンという名のヤキトリ屋、ビバリーヒルズという名の定食屋、錦糸町(キンシチョー)という名の三ツ星フレンチと同じ位、オカシイじゃないですか。まったく、カモフラージュしているとしか思えないのです。そして営業しているのにノレンは引っ込めたまま、看板の電気は消灯したまま、準備中の札、という芸の細かさ。さて、なんとか入店まで漕ぎ着けたとしましょう。最初にセレモニーとしてキャベツ千切りのサラダ作製を自分で行うという儀式をおおせつかります。(写真参照)

世にもまれな焼肉屋  焼肉界の"祗園のお茶屋"か"赤坂の料亭"か。

これは完全なるノルマ強制的労働なのです。オーダー受注業務は無し。出てきた物を有難く食べきると次のお皿が登場というシステム。食べきる事がノルマです。今回はレバ刺し、タン、ミノ、もも肉(赤身)、はらみ、の五品で仕上がりでした。焼き方も超ウルサく指導が入り焼き過ぎは厳禁。死刑!!。ミノでA面2秒B面1秒と決められていて、それ以上でも以下でも許されず。もも肉は2秒2秒と神経尖らせて緊張して焼くのです。しかし、ミノのコリコリ感、タンの濃厚な味、とにかく未体験ゾーン突入間違い無しです。そして最後にラーメン(コレだけは希望者)で締めるという筋書きです。しかし有煙焼き肉なのにべトつかない、お腹が重くならないのは不思議!。さて最後に、ここにて食事をするには、ここの常連(店から気に入られて戒名を伝授されている人、波田の友人は”デンタク”と呼ばれています。)を探して連れて行ってもらう以外ありません。(ウソ言ってデンタク友達と言っても、結局帰されてしまう厳しい世界。)どうしても行きたい貴方・・・・・波田にコビ売って下さい・・・・・。待ってます。(自分はいかに焼き肉が好きかをアピールするために松坂牛3キロとか献上品として送ってみたりしたらどうですかぁ?!。)冗談はさておいて貴方の夢のひとつに是非加えてほしい物凄い満足な店です。

世にもまれな焼肉屋  焼肉界の"祗園のお茶屋"か"赤坂の料亭"か。

  • 焼き肉・北京(ペキン) 川崎市幸区下平間331
  • 044-533-6520(かけても無駄だが・・・波田の名前なんか全然無力。)
  • 大体、一人飲みまくって食いまくって5000円程度。(値段は多分・…気分)
  • (やっと、ペキンの店名の由来がわかったのですが、元々は中華料理だったそうです。そこで焼き肉を出したら評判に・・・ヤッパ、不思議で紛らわしい。)