「品川」タグアーカイブ

牡蠣の世界を変えた店・東京オイスターバー”胃の中での物語”!

一昔前は”牡蠣”(かき)を食うのは通常は “R”が付く月と決まっていた。9月(September ) 10月(october ) 11月(November) 12月(December) 1月(January) 2月(February) 3月(March) 4月(April) を指す。 しかしこれは完全に過去の話。今は世界中からその”旬”な牡蠣が飛行機で飛んでやってくる。(いや、牡蠣は飛ばない!運ばれてやって来るだなぁ!)そんな有り難い時代なのだ。

牡蠣の世界を変えた店・東京オイスターバー"胃の中での物語"!

ここ東京オイスターバーは店名のまま、オイスターと牡蠣料理がメインの店だ。店主はニューヨークなどでは一年中食べている牡蠣を日本でもお客様に食べていただきたいと高い”志”で世界を旅して産地の業者から中間流通を通さずに仕入れていると聞く。そんな涙ぐましい努力があるのだ。しかし牡蠣を世界で始めて食べた人は偉いと思う。ウニもオコゼも偉いが牡蠣はやはり、その偉さが格別だ。さて、牡蠣と一言で言っても様々な味のものがある。ミルキーなもの、淡白なもの、そんなこと言われたって、なかなか食べ較べる事は世間では無いから理解が難しいが、この店ではそんな欲望も簡単に受け入れてくれる。だいたい通常8~10品種の牡蠣が揃えられているので、それを希望個数とか好みを言うと、いくつか薦めてくれて、注文。 開けられた牡蠣にはそれぞれに、ボストン産とか北海道の厚岸産(あっけし)、タスマニア産、ニュージーランド産とか書かれていて、淡白から濃厚に順番に食べられるようになっている。それぞれが違った味わいで、実に美味しい。薬味もホースラディッシュ、タバスコ、なども用意されているが、そんなものはもったいない!レモンとビネガー程度で行っときましょう! まずは、そのままを食べましょう。今までは広島産の生牡蠣を5個だぁ10個だぁ食べてたけど、この”世界一周・牡蠣の味較べツアー五反田編”を体験すると衝撃の度合いが違う。まぁ何より”タスマニア産”なんてオーストラリアと南極の間からオレに食べられに飛んできた牡蠣様には敬意を表せずにはいられない。これが一粒一粒がイチイチ濃厚で美味しい。

牡蠣の世界を変えた店・東京オイスターバー"胃の中での物語"!

この店の常連客は月に三回程度、やって来て白ワインを飲みながら30個くらいを一気に食べて30分で去っていくらしい。  さて寿司屋の健ちゃんは牡蠣の一番美味しい食べ方は”カキフライ”と言っていた。 おれも結構”同感!!”で早々に注文。これまた別格に美味い! その違いといったらベンツとベンキ位違うのだ。 世の中では大き目の牡蠣を処理してパン粉を付けて揚げているのが通常だろうが、ここは濃厚な濃い味の、そして小ぶりな牡蠣を3個~4個をお団子状にして小さなコロッケにして挙げていただく・・・・・間違いなく泣ける。カキフライ好きが食べたら全員、例外なく泣き崩れるであろう。初めて連れて行った友達は、衝撃とともに、今までのカキフライの歴史を根底からガラガラと覆してしまう音が聞こえてくる。そんな友人が放心する瞬間が好きだ。 うっふっふ~~ 牡蠣は火を入れると味が、より一層、濃厚に変化するのだ。全ての料理は制覇したが、この二品は絶対に外せない必須、マストです。あと”付き出し”(酒を頼むと出てくる一品)の牡蠣の燻製(スモーク)も激美味い。濃厚!!これで冷えた白ワイン飲んだら昇天する。

牡蠣の世界を変えた店・東京オイスターバー"胃の中での物語"!

フィニッシュは炭水化物モノ(ここはメニューに国別表示していて中国的な牡蠣炒飯とか韓国風キムチ牡蠣メシとかもある。)それはそれでキッチリと美味いのだがぁ~~  さて、ここでは相当に外道なお奨め。そうゲドウである。かつてどんなグルメ本がこの食べ方を指南したであろうか。確かにここで炭水化物でフィニッシュをするのも良いのだが、数軒、五反田駅寄りに”刀削麺”の店、安泰楼がある。それはそれは、熱くて辛くて、美味しい。麺のモチモチ具合なんて天下一品だ。ということで波田の推薦的食べ方は ワインでカンパイ!→ 生牡蠣 → カキフライ → スモーク他数点の料理 →→そして”刀削麺”でフィニッシュ!!! かつて何人もの食通をお連れしたが、その世界観と日本的、五反田的な流れに泣いていた。・・・・・しかし胃の中での”物語り”想像していただきたい。タスマニア他、世界中から生まれ親しんだ故郷を数千キロも旅してきて波田の胃腸に収まっていた牡蠣君、ご主人様に美味しく食べられて、心安らかな気分で胃液に浸かりながら消化を待っていたところに・・・・イキナリ、上から熱くて辛い、見たこともない液体と麺がドッさーとか降ってきてビビッただろうなぁ・・・・なんだか牡蠣の姿を思うたびに少し泣けてくるんだが・・・・・・食欲には勝てない。

牡蠣の世界を変えた店・東京オイスターバー"胃の中での物語"!

  • 東京オイスターバー 東京都品川区五反田1-11-17 TEL: 03-3280-3336  FAX: 03-3280-3340
  • 近所の支店 オイスターバーリンクス 東京都品川区東五反田1-12-5 TEL/FAX: 03-3280-3320
  • http://www.oysterbar.jp/index_t.htm

ホルモン道場・闇市クラブ

既成概念を捨てよ!・・・ホルモン道場・闇市クラブ。
この店名が凄すぎる。何故、ホルモンを食うのに道場なのか。何故この時代に闇市(やみいち)なのか、そしてクラブである。クラブとは同好会的要素もあるし、ただ、夜の商売系クラブ、そして昔のディスコは死語となり今はクラブ(昔とはイントネーションが違うけど)また、冠につくホルモンという名も深すぎる。来店している男女は意味深で、まず初めてのデートに使う人はいないだろう。”今日はどこに連れて行ってくれるの・・・・今日は君の為にとっておきの店を予約したよ。ホルモン道場闇市クラブだぁ。”終わりである。ジ・エンド。よく、世間では焼肉屋を訪れるカップルは一線を越えているとみられるが、ホルモンに至っては一線どころか、3~4回の倦怠期や離婚、決別泥試合を通り過ぎて今にいたり、平和的解決を目指すお二人さんという印象をもつのは偏見に満ち溢れた私だけであろうか。

ホルモン道場・闇市クラブ

また突っ込みまくって話しがもどるが、この店の屋号・・・道場だぞぉ!!。世間一般では修行の場を道場と呼ぶ。ならホルモン道なる道があるのか?、いったい師匠はどこにいるのか。また階級試験は、入門方法は、上納金は・・・・と疑問がわきまくる。そしていったい何故、闇市なんだぁぁ。昔の闇市時代を思い出そうと思う人間がどれだけいるのか・・・・・・こんな事ばかり書いてたらキリがない。そうであった。我々はそんな些細な事を気にしていては仕事がつとまらん。(いったいイツから仕事だぁ)。美味きゃいいのだ。しかしここのメニューは物凄いモノがある。だいたい、メニューに登場してくる名称から違うのだ。くれぐれも今更カマトトぶった事言わないように。まず、刺身で食するのは、牛脳みそ刺し、牛脊髄(せきずい)刺し、豚ガツ刺し(胃袋)、豚玉刺し(睾丸・・・いわゆる何です。)そして焼き物はウルテ(牛の軟骨)、ヨプチャン(牛の小腸)、ハツモト(大動脈)、豚ドーナツ(喉仏)、豚ガツ(豚胃袋)、豚コリコリ(豚食道)そして胃に至っては番号制導入で第1胃腸(ミノ)、第2(ハチノス)、第3(センマイ)、第4(ギャラ)と続く。(そうです、胃は4つの部屋に分かれている。)そして最終ラウンドを決める御飯、麺物も完璧でテグタン、ビビンバ、ユッケジャン、カルビクッパでブッチギリです。

ホルモン道場・闇市クラブ

既成概念をもたないで挑戦を。決してゲテモノではありません。新鮮でなければ絶対に食えない素晴らしい食材を出す感心なお店です。(ちなみに昨年のPV―BVオフィスの忘年会はここでした。みんな大満足。)

  • ホルモン道場闇市クラブ
  • 東京都品川区上大崎2-27-1サンフェリスタ目黒B-110
  • 電話 03-3491-8908
  • JR目黒駅を改札口を左に。(ロータリーと反対ガワ側)権ノ助坂を下り右側にケンタッキーフライドチキンがあり、その手前のビルの地下。駅から38秒の距離です。
  • 《注意》くれぐれも衣装にはご注意。半端無しの有煙状態です。
  • お休みは基本的に無し。営業時間は17時から5時(朝です)働きモンです。予約を入れたほうが間違いない。そして初心者は店の人に御相談を。お任せもありです。