「山梨」タグアーカイブ

ネットの勝利か! 八ヶ岳の麓の蕎麦屋“いち”

世の中はインターネットの時代なのだと痛感した。長野に向かう途中で美味い蕎麦を食いたいと思いネットで検索。(実際にはiPhoneのSiriに話しかけた。『近所の美味しいお蕎麦屋さんを教えて?』と・・)そして、検索で出てきたのがこの蕎麦屋。iPhoneの地図&ナビを使ってその店に向かう。

ネットの勝利か! 八ヶ岳の麓の蕎麦屋“いち”

ナビはとんでもない農道を走る様に指示。そして角を鋭角にまがりお墓の脇を抜けて7分後に到着したのは看板も出ていないレベルの農家。納屋があって広大な敷地に築年数は2万年位の木造家屋。恐らくは病院か何かだったのか、入り口もかなり個性的。そんな古民家を利用して作られたお蕎麦屋さんがココだ。

ネットの勝利か! 八ヶ岳の麓の蕎麦屋“いち”

入れば、かなり牧歌的な景色が見える大きな部屋。メニューを見れば美味しそうなお蕎麦が!! 早々に注文して食ったけれど本当に美味しかった。 そして二階はなんと見晴らしの良いカフェ。そのカフェが相当にユニークで席数は30席かそれ以上。なのに店員さんは不在。そのシステムは全く新しい。

ネットの勝利か! 八ヶ岳の麓の蕎麦屋“いち”

一階の蕎麦屋のレジでコーヒーまたは紅茶を注文。トレイにコーヒーのサイフォンと、なんとコーヒー豆(ひく前の豆!)、そしてマグカップが渡される。そしてそれを持って二階に上がると小さな机が置いてあり、そこには熱湯が入った魔法瓶。そこから一緒に渡されたヤカンにお湯をいれて、コーヒーミルを使って自分で豆をゴリゴリと。そして引いた豆をサイフォンに入れて熱湯を注ぐ・・・要は自分でコーヒーを入れて飲むのだ。

ネットの勝利か! 八ヶ岳の麓の蕎麦屋“いち”

これが意外や意外、楽しい作業で美味しいのだ。当然にパフォーマンス性も充分。しかし何故、人に入れてもらうコーヒーよりずっと美味しく感じるのでしょ!? とにかく、こんな素晴らしい店を知れて本当に良かった。そしてこんないい店をネット検索で知ったのが新鮮で感動だったなぁ。まぁ、このホームページもネットだけどね。

ネットの勝利か! 八ヶ岳の麓の蕎麦屋“いち”

  • ICHI いち 蕎麦屋 & カフェ
  • 山梨県北杜市高根町箕輪1830 電話0551-47-4173 営業時間11:30から 水曜日定休
  • http://www.ichi-yatsugatake.com/

“揚げ温泉卵”にハマる!!

揚げ温泉卵・・・卵をここまで料理として高めたモノは他にあるのであろうか。 冷静に、ジックリとボクの説明を読んで考えてみて下さい。 温泉卵は温泉(60度から70度)のなかにドボンと約20分つけて、作るモノ。カラを割って麺つゆなどでいただくのが通常。白身も黄身もトローンとしている。さてコレを揚げるなんてどういう事? 白身がしっかりして黄身だけトローン、それを揚げるんですよ?

"揚げ温泉卵"にハマる!!

当然に卵のカラを剥いて・・・いつも行く度に、なにも考えずに美味しくて食べていた揚げ温泉卵の作り方を考えれば考える程に不思議になってきた。 まず、普通に中身だけトロリとしたゆで卵を作るのはそんなに大した話ではない。常温の卵から作れば5~6分で出来る。しかしそれにコロモを付けて揚げたら、おそらく中身の黄身は温度で固まってしまうであろう・・・白身はしっかりと、黄身だけ相当にトロリン、そのカワを剥いた状態を用意が出来ないのだ。 巨匠の料理みたいに『こんなの作れるわけないでしょ!』的な料理ならば、アキらめもつくけど、出来そうで出来ないのが悔しい。お店でも何回も店員さんにカマかけて作り方を聞いたが、ヒントもくれないんですよ。相当な企業秘密なのかなぁ。

"揚げ温泉卵"にハマる!!

ある人は”生卵を冷凍にして、酢を少々入れた水からゆで卵を作る”と教えてくれたんです。でもまだ違った・・・要は食べたくなったら、食べに行けば良いんですが、これまた遠いいの。 さて、”揚げゆで卵”ついでに紹介しますが、ここ”ほったらかしの湯”という素晴らしい温泉です。宿泊施設も無いただの日帰り温泉なんだけど、まず見晴らしが抜群! 日本三大夜景と言われる甲府盆地が眼下に見渡せ、遠くにはニッポン人の心の故郷”富士山”がガァーンと見えるのです。 それこそ”絶景”の一言っ! その温泉は名前のごとくサービスはまるでなく”ほったらかされ”っぱなし!

"揚げ温泉卵"にハマる!!

二つある温泉は”あっちの湯”と”こっちの湯”と命名(笑)そして営業時間は日の出の一時間前。という事は、温泉につかりながら夜景を楽しみ、だんだんと明るくなり始めご来光を拝みながら、赤みを帯びた富士山が眺められ・・・夕方はそれの逆になるという演出!(演出は正しい表現じゃないなぁ!)・・とにかく数多くの”人気投票”でダントツに一位に何度も選ばれても、おごる事も無く淡々と営業するスバらしい温泉なんです。(入浴料は700円) 大満足で温泉から出て来て、そこの売店で販売されているのが”ほったらかしの湯名物の”揚げ温泉卵”でした。

"揚げ温泉卵"にハマる!!

この温泉と温泉卵のセット、いかがですか!! そしてこの揚げ温泉卵の作り方を知っている方、是非、教えて下さい。あくまで個人使用ですから!(笑)

甲府昭和 福よし

第二回目の紹介は 山梨県甲府昭和の串焼き“福よし”。とかく美味い物が無いと言われる山梨県、 しかしこの福よしの創作力と総合的評価の高さは一目。私達は冬場のスノーボー ドの練習のホームゲレンデとして、長野県白樺湖の近所のエコーバレーに良く行 くのだが、その帰り道、いつも、わざわざ中央高速を途中で降りて立ち寄り、至 福の時間をここで過ごす。ここの串焼きは凄い。肉食派ではないといって、いつ も肉関係の推薦が多いが、みんなの大好物は“にんにく焼き”。ただのにんにく 丸ごとをブタの薄い三枚肉で綺麗に包み団子状態にして串に刺し備長炭で焼くと いう単純なものだがその初体験的感動的単純的、食っていきなり口の中で炸裂す る香りとモチモチ感は、全員スタンディングオーベーション。放心状態が数秒続 いた後、出てくる様々な串焼きは“山梨は不味いぞぉ”という定説を覆す味。こ れは素材が物凄く良いというより、オーナーのやる気から来るオーラという感 じ。

甲府昭和 福よし

その他のアラカルトメニューはことごとく正解。付だしの山盛り野菜(キャ ベツ、キュウリを味噌で食す。)が血管に優しい。そして終盤戦(わずか5行で 終わりは心もとないが・・・)何故か用意されているのが“ツケめん&ラーメ ン”これお勧めというレベルを超越して食わなくてはならんぞぉというノルマ型 一品。私的な想像だがあまり都会でない地域(ハッキリ言えば田舎)であるた め、飲んだ後にまた他の店に移動というのはきわめて困難。そのため一軒の店で 全てを完結出来る。そんなコンビニ的要素も相持った店が“福よし”の魅力。酒 類も充実。場所もとっても変ですが、達成感は保証します。

甲府昭和 福よし

こんな居酒屋、家の近所に欲しいなあという一軒です。 その他お勧めは、とんび(イカのクチバシ)、鳥皮炒め(なぜかさっぱりポン酢仕立 て)、白モツ焼き、そしてチゲ鍋。 お一人様死ぬほど飲んで食って大体、3000円位。

  • 住所:山梨県中巨摩郡竜王町篠原 3231
  • 電話:0522-76-7788/0120-38-2944 
  • 場所:中央高速甲府昭和インター下りて甲府バイパス 諏訪方面、満足屋竜王店左折268m  火曜日定休(第2月、火定休) 人数多数の場合は予約がお勧め。

《長野に日帰りスノボーツアー》

これも今や年中行事のスノボーツアー。朝現地集合(エコーバレー)昼過ぎまでスノボーを堪能! その後は移動して今回は山梨県の“ほったらかしの湯”で温泉三昧! そして甲府の居酒屋“福吉”で大宴会!! 一日で凡人の三日分くらい遊んだ気がする!! いい日でした。 本日の職業別参加者・・・・保育園の園長先生、OL、スバルの整備士、日産の整備士、加圧のアドバイザー、醸造家、眼科医士、中学校の先生、プロスノーボーダー、自販機管理、ホテルのフロント、看護学生、東京電力、結婚相談所オーナー、大和証券、イベンター、看護師、歯科衛生士、ニート、学生、整備士、水道屋、クレジットカード会社、医療事務、無職、居酒屋料理長、人妻、格闘家、インターネット関係、介護士・・・・メチャクチャです!! だから面白いんだなぁ! 年齢も20代、30代、40代そしてボクが唯一の50代!

《長野に日帰りスノボーツアー》

≪平日に35人、エコーバレーのスノボーツアー≫

・・・2月9日(木) 数日前にスノーボードを思い立ち、晴天率90%のエコーバレーに日帰りツアーを決めて、数人に召集! 集合場所の中央高速の談合坂パーキングエリアに朝6時に集合したのは、なんと35人!! おかげで皆で楽しい一日を過ごし、夕方に東京方面に戻る途中の山梨県甲府のお気に入りな居酒屋”福吉”にて大宴会。しかしまさかこんなに人数が膨れ上がるとは想像もせず、予約の席数では全然足りず20人席になんと35人の超満員状態で盛り上がった。(きつかったナァ・・・) 大熊、大島、シンノスケ、玉田チーム、福井チーム、服部チーム・・・・・・みんな、また行こうなぁ、エコーにそして福吉に! この日、波田はスキーヤ~とクラッシュして右ヒザ靭帯損傷という全治4週間の負傷をしていた。(酒飲んでズキンズキンしてエライめにあったなぁ・・・)

≪平日に35人、エコーバレーのスノボーツアー≫≪平日に35人、エコーバレーのスノボーツアー≫