「惣菜」タグアーカイブ

そのオカズは損か得か!。 “単位体積”に見た価値観。それが問題なのだ。

兵庫県の姫路で画期的な定食屋を訪れた。オオザッパにも限界があるのだ。そしてここまで無駄を排除した考え方はカルロスゴーン氏も小泉純一郎氏も学ぶべきところであろう。店に入れば大皿に盛りつけたオカズがドドォォンと並んでいる。

そのオカズは損か得か!。 "単位体積"に見た価値観。それが問題なのだ。

迫力というか目移り激しく正に”オールスターかあちゃんの味、夢の競演”的なオカズが数十種類並んでいる。通常だとここから一品とか二品を選んで発注が世の常だろうが、動物占い《コアラ》な方はそんな事は許せないのだ。コアラ種に属する人は他人の食うものがどうしても食べて見たくなる習性があるらしい。(じゃなくてそうなのだ。ナンと行ってもオレがコアラだから良くわかるのだ。)そんなコアラ種の人はこの店に完全に虜(とりこ)となる。システムはいたって簡単で食いたい物を食いたいだけ取る!。煮物も例えば肉じゃがが食いたいがニンジンが嫌いなら取らなければ良いし肉ばかり取るのも自由なのだ。魚も天ぷらも何もかも・・・・・お値段は全て一律で1グラム1円である。

そのオカズは損か得か!。 "単位体積"に見た価値観。それが問題なのだ。

オレはセコイからつい単位体積当り安い物は止めておこうと思う。大根の煮物は損、ほうれん草のオヒタシも損、メザシも損、鶏の唐揚げは得、アジよりサバが少し得・・・そんな事考えているとメチャクチャなオカズ構成となるので野暮な考えは止めにして食いたい物を食う事にした。一緒に乱入したJ氏とは根本的に違うオーダーだったが驚いたことにそれぞれの会計は2グラムしか違っていなかった。これには驚きだ!。とにかく美味しいモノを品数食えてリーズナブルなんて、定食屋マーケティング上、素晴らしき企業努力だ。

そのオカズは損か得か!。 "単位体積"に見た価値観。それが問題なのだ。

オバチャン達は今日も”ガハガハ~~”大笑いしながら料理を作っていた。・・・・・平和。

  • 惣菜 ”悠”ゆう 兵庫県姫路市五軒邸4-64
  • (仕出し部) 85-4607
  • 割り箸には割烹”悠”とあった。