「水泳」タグアーカイブ

目標を叶えた日!

2013年12月19日  昨年の暮れに始めた水泳。健康増進、肉体改造、水泳選手の均整のとれた肉体への憧れ、プールが近所だったから、何才になっても一人で出来る、ジョギングは下半身の筋肉増進ばかりなので全身を使いたかった、高級ホテルに泊まってジムに行くと外人がやたらにカッコ良く泳いでいる、サーフィンのパドリングに間違い無く効果有り、肩こりに良いかも・・・しかし、やり始めたら驚く程に進化が遅かった。(笑) 東京にいる時には週に三回は通うけど、本当に進化がみえてこない。でも一ヶ月くらいの定点で見ると少しは上達しているのだけどね。メドレー(クロール、平泳ぎ、背泳ぎ、バタフライの四種)を出来そうな順番で習っていますが、とにかく目標は”1000メートルを泳ぐ事” この目標は相当にハードルが高かったと感じていた。何せ普段通うプールは25mだから1000mは20往復だ。考えただけでも気が遠くなる。そんな、伸びているのだか、停滞しているのだか実感が無い時に恩師のヨーコ先生と出会ったのだ。彼女はプロのコーチ、そしてピラティスの先生でもある多才な女子。その彼女に現状と目標を伝えると、月に数回のコーチをしてくれるようになった。その教え方が実に上手!理論的で親切丁寧。子供にも教えているだけ合って実に的確。 習うごとに進化を感じる事が出来て、そしてだんだんと自信もついてきて、彼女から習った事を、日頃の水泳教室で実践してみるという日々だった。そして陽子先生の先導で今年の7月に砧のプール(50m)で最初の目標の500mをトライ。実は最低な話だけれども前日の酒が残っていてコンディションはバッド、でも意地で泳ぎ切ったという感じ。 その時にヨーコ先生が年末に次の目標の750mを達成しようと言ったんですよ。聞き流したけれど・・・(笑)そしてそんな練習の日々が続き、12月になってスケジューリングをしている時に彼女はなんと『12月19日に750mを挑戦しましょう!』と言ったのだ。今回は聞き逃したふりもできないし・・・日ごとに決定した日にちに近づいていくのだ。もう逃げられない。そして運命の12月19日が来た。覚悟を決めて朝から入念にストレッチをして砧プールに挑んだ。(とにかく25mと50mはただ倍の長さなんていうレベルではない大きな違いなのだ。) あまりウォーミングアップで余計な力を使いたくもなかったので、適当に小さいプールでウォーミングアップしてから大きなプールに入水、そして泳ぎ始めた。最初の300mまでが本当に辛くて辛くて、なんと言ってこの試練を中断しようかとばかり考え、思考回路は完全にネガティブ。ただ途中で止めたら陽子さんに悪いなぁ・・・ばっかり。400mを超えると少し調子が出て来て500、600、そして700をクリア、なんだかそこで止めたらモッタイナイという気分。そのまま行ける気がして1000mまで出来てしまったという流れ。

目標を叶えた日!

でもやったら本当にスッキリした。弱い自分も垣間みれたし、克服も出来たし、何より水泳を始める時に一番最初に掲げた目標”1000mを楽に泳ぐ!”という目標を達成出来た。(少しも楽ではなかったけれど、必ず楽に泳げる日は来ると思うのだ。)今回、学んだ事。まず、目標とイメージは大切だ。どうなりたいかを明確にイメージする事。 そして何にでもメンター(指導者)とかコーチが必要だ。独学でやる人もいるけれど、1人でやる事は不可能に近い。そして何より素直に学ぼうとする心が大切・・・だと思う。(自分で言うのもナンだけど!) 挑戦するって楽しい事だ。出来る人から見たらナンでもない事だけど、オレにとっては、それはそれはものスゴい偉業だった。これからも新たな目標に向けて頑張ります。 一歩を踏み出さなければナニも始まらないと身を以て感じた一年でした。 いい一年だった。

死ぬかと思った・・・(笑) 

2013年7月29日 今さらではないけれど水泳を習っている。東京にいる時には可能な限り通う。思い起こせば人生始まって以来、こんなに真面目に通っている“習い事”も無い。水泳が続いている理由は①水泳クラブが近所である。②生涯スポーツとして極めておきたい。 ③1000mイッキに泳ぎたい。④上半身も含めて身体全体をしなやかにしたい・・・そんな理由でしょうか。(なんてエラそうに言ってるけど昨年の10月からのまだ10ヶ月なんです。) 先月、目黒の屋外プールでスクールとは別に自主練として指導をしてくれている陽子先生のコーチで、長く泳ぐ為のコツを習い、300メートルにチャレンジ。出来たときは嬉しかった。そして350メートルと少しづつ伸びているんですよ。 昨日は水泳クラブでのスクール。1時間の前半30分はメドレーと言って4種目(クロール、バタフライ、平泳ぎ、背泳ぎ)を600m。『あぁ、今日の先生は前半でハードに泳がせて後半はレッスンでノンビリかな。』なんてナメてたら、後半の練習は750メートルを100m3回、50m6回、25m6回で750mという試練。という事でトータルで1350m・・・死ぬかと思った。詳しくは書かないけど、最初に言われた時には『冗談でしょ!?無理!』と思ったけど,逃げる事も出来ずに従って泳ぎ始めた。泳いでいるウチにだんだんネガティブ入って来て『これで死んだら誰の責任だぁ!?』くらいに思ってたら、だんだん泳げてきて、結局30分で泳ぎ切れたんですよ。 オレ、結構、ノルマ強制みたいなのが好きなのかなぁ!(笑)そのプログラムを誰も見ていない所で一人で挑戦しろっていったら無理だろうなぁ。でも指導してくれる人がいて、流れを作ってくれるから出来たんでしょうね。ヤンキースのイチロー、ゴルフの石川遼選手、どんな一流選手だってコーチがいてその人から学んでいるワケでしょ。 なにが言いたいかと言えば、スポーツも人生も素直にメンターと思える人についていく事。本当にアナタを引っ張ってくれるのはそんな人。あなた以上にアナタの可能性を知っている人ですよ。 年齢とともに人から言われたり指導されたりするのもイヤになるのも世の常だと思うけど、やはり自分を超えるのはなにか、アナタを別の視点で引っ張ってくれる人がいる事が大切なんでしょうね。と素直に思える日々です。 人生のメンターがいますか!?

水泳教室に入門っ!!

2012年10月 何才になっても、何かを始めると言う事は素敵な事だと思う。(自分で言うなっ!) サーフィンもチッとも上達しない。 イメトレって言うけれど、いくら上級者のサーフィンの映像なんて見てたって落ち込む一方・・・とにかく陸で出来るトレーニングは~~水泳なんでしょうか! 何人かの友達は実践しているし、どう考えてもジョギングしているよりは、ずっと良い気もする。(事実、オーストラリアの水泳の金メダリストのイアンソープは最初からサーフィンが抜群に出来たと・・・それは持ち前の運動神経かぁ!?) とにかく肉体改善、パド筋育成(パドルをする時に使う筋肉)風邪も引きにくくなる気がするし、とにかく良い事尽くめだ。  しかしやる前から一生懸命に理論武装で固めて理由付けをしているなんて情けない。とにかく頑張る! と言う事で初日を迎えた。完全に出来上がっている雰囲気の中に混ざる雰囲気。しかし皆さん、本当にフレンドリーで上品そうな年齢で言うならば明らかにシルバーだ。女性率が97%、男性はすでにリタイヤした人々。そんなの想定内だ。平日の朝に習い事をする人間なんて普通の社会人ではなかなかいない。 ここのスポーツクラブは近所でも有名。施設は古いがインストラクターは厳しいが教えるのが上手だと! 上等だぁ!! 確かに施設は古い。本当に古い! 初日からインストラクターが厳しい課題を出すのだ。スケジュール表には明らかに初心者向けのコースとあるのに、いきなりクロールからバタフライ、そして背泳ぎだぞ。 心底、辛かったけどこれに耐えたらナントカなる気がする。ナントカってなんなんだ!? オレは何を目指しているのか。 それは1000メートルを泳ぐ。クロールで一時間泳ぐ! 以上が当面の目標です。バタフライなんて考えた事無かったけど、出来たらカッコいいかも!!(笑) 一時間のトレーニングはかなりキツいときもあるけれど、それも全て目標達成の為の事。頑張りますっ!!!