「流氷」タグアーカイブ

見ました、流氷!そして釧路湿原

2015年3月6日 一昨年の初夏に北海道の道東地区をキャンピングカーで旅をした。
その時に釧路湿原を訪れて、友人にしてネイチャーガイドの板真奈美さんにガイドして頂き、初夏の気持ちのいい釧路湿原を楽しむ事ができた。
その時は雄大な北海道の大自然を堪能できたが、帰りがけに真奈美さんに言われた一言が気になって、今回の旅をすることになった。

真奈美さんいわく
『北海道の大自然を語るならば冬の釧路湿原を見てからにしましょ!』と・・・・

寒いのはどうも・・・それは単に装備が悪いからとの事。
もう完全に行かなくてな済まない状態。

という事で毎年のニセコのスノボー合宿の後で、札幌の道内専用の丘玉空港から釧路空港へ小さなプロペラ機で飛んで東京から来たN氏とも合流。
真奈美さんの長男・宏哉君のドライブで釧路湿原から知床半島までを三日間のドライブをしてくれ、快適なツアーとなった。

《一日目》

釧路湿原国立公園を一周しながらタンチョウ、エゾフクロウ、キタキツネ、エゾシカを観察。
阿寒国際ツルセンター→釧路湿原美術館→エゾフクロウ→細岡展望台で夕焼け鑑賞→夕飯は今秀雄君のお店“ワインと魚介類の店”K“で食事→オシャレなコテージ(個人別荘)に宿泊

 

《2日目》
早朝5時半に出発。
鶴居村の音羽橋の上から川を寝床にタンチョウを日の出前から観察→知床へ移動。
羅臼港でネイチャークルーズで流氷見学→養老牛温泉だいいち宿泊

 

《3日目》
8時に出発して 摩周湖外輪をスノーシューでトレッキング→中標津空港より空路で羽田にて帰京。

 

丹頂鶴は想像以上に美しい鳥だったなぁ。

それも感動だったけど、そのギャラリーの数。
そしてそれは全員なんと中国人。
そしてその中国人の持っているカメラ。
三脚を立ててカメラを構えているんだけどそのカメラがキャノンの超高級なバズーカ砲みたいな超望遠レンズ付き。
__ 7
推定一台数百万円、それが数十台並んでいるんです。
全員アマチュア!(笑)
中国人の財力を見ました。

細岡展望台からの夕日は美しかったなぁ。
世界三大夕焼けポイントなるものがあるそうで、それがなんと釧路なんです。

今回、出会えた野生動物 丹頂鶴 エゾフクロウ、シマフクロウ、オジロワシ、オオワシ、オオハクチョウ、みやまかけす、かわらひわ、ハシブトガラ、キタキツネ、エゾシカ。
すべて感動の出会いでしたよ。

__ 5

今君のお店“魚介類とワインの店 K”はご機嫌なお店でした。
久しぶりに今君の元気な顔が見れて楽しかった。
釧路6
養老牛温泉だいいち は最強に素晴らしい温泉旅館でシビれた。
__ 2

夕方、部屋にいたら電話がかかってきて川原にエゾフクロウが来ているから見に来いと・・・
__ 3
感激!
日本野鳥の会と提携してフクロウに餌付けをしているそうな。

ここの露天風呂は本当に素敵でした。
翌日はオレ的には最も楽しみにしていた流氷ツアー。
なんと数日前から流氷は見れません!!
もう流氷の季節は終わりました、と何度もガイドの板さんには言われていたんだけれども、オレは絶対に受けいれなかった。

常に「大丈夫!!見れるから!」と言い通していた。
そして当日の午前中も結局は見られず。
そして午後の船に乗って海に出た瞬間に、船長さんが「ああああああっ!流氷だぁ!!」と叫び、我々の前には流氷が流れ込んできたんです。(笑)
__ 4

引き寄せね!!!
これには本当に感動しました。

とにかく痛感したのが、日本の北海道とはいえ夏と冬とで別世界という事。
それはどちらも素晴らしい世界。
そしてきっとその間の春も秋も良いに違いない!
あぁ、夢を叶える為に行ったのに、結局、また行かなくては済まなくなった。
行けば行く程にまた別のモノが見たくなる。
日本は素晴らしい国だ。

 

Discover Japan!! 新しい日本を探そう。