「焼津市」タグアーカイブ

少年の目に写ったモノは・・・・。

6月6日、日曜日、今日は静岡県焼津市で中野ダイヤモンドが毎年行う恒例の”だるまラリー”があり、そのゲストに今年はゲストに呼ばれているのだ。日曜日ということで家には次男で小学校一年生の宗一郎がいたので連れて行くことにした。タマには父が働いている姿を見せておこうとおもった。午前11時に大熊夫妻に沼津でひろってもらい静岡県の焼津向い、その道中1時間は馬鹿話で盛りあがった。今回のラリーは伊藤シンペイとボクがゲストということで超超ラフなスピーカーだった。シンペイのスピーチなんて笑いながらひたすら先日、銀山湖で釣り上げた巨大ニジマスの話しだった。自慢のギョタクを見せて終始釣り話。そしてそこからキッチリとAM話しに結び付くのには関心する。ボクはいつになく緊張。というか会場内の雰囲気がモノスゴイ硬いのだ。しかし、この硬さというか真面目さがステキなのだ。中野さんの人徳なのだが、このラリーにはなんと系列を超えたダイヤ以上のハイピンが三十人以上も来ていて驚いた。そんなプライベートなラリーなんて見た事がない。静岡だけでなく中京、東京からも数多くの人が来ていた。全員がハロートークをしたのだから豪華絢爛である。そんな超幅広いダイヤに見られているとボクなんか小心者なので話題を本当に考えてしまう。(そしてスピーチは無事のすませました!)ラリーは無事終了してアフターは立食で中華料理パーティーだった。それは相当に楽しい時間だった。今日、参加していたダイヤがまたまた全員参加。そしてスタッフやグループの約100数十人の人々が盛りあがった。パーティーでも全員のダイヤがハロートークでまたまた豪華絢爛。しかしどうしてこんなに皆さんは話しが上手なんだろう。全員お見事なスピーチだ。歓談も楽しくこうやって様々な地域、年代、幅広い様々な経験をもつ人々と話せるのは本当にAMのおかげだなあと感謝。終了後は横浜に戻る大熊夫妻にまたまたおくってもらい帰った。帰りも終始、馬鹿話。今日は次男・宗一郎は結構みんなからも遊んでもらい大人ばかりの中で楽しんでいた。そして楽しそうに生き生きと生きる沢山の大人達を見て何を感じたのだろうか。というか何も感じないで、そんな生き生きと生きることが当たり前に思える大人になって欲しいものだ。カレがそうなりたいと思って、そうなれるのが人生だと思う。そして将来、今日の映像が想い出に残っていたら面白いなあ。最近、子供達もAMも将来の仕事の選択肢にしたら良いとつくづく思うのである。自分の仕事を子供の薦めたいと思える職業に出会えて本当に幸せだ。