日本航空(JAL)のファーストクラスの食事。とても”お笑い系グルメ”(?)なこのページで紹介するに値するかどうかは疑問だ。しかし貴方に是非、この実態をお見せしたいのだ。”ファーストクラス”。日本語で言うならば”一級”だが・・・・・・・。例えば、東京からロンドンまでの日本航空ファーストクラスのフルフェアー料金(正規料金、ファーストクラスに関してディスカウントがないので一律にこの値段。)は147万円、(NYで114万円)同路線をエコノミークラスで乗れば13万円だが、ディスカウントだともっとお安い値段。5万円台とかあるねぇ・・・。本来、エコノミークラスで乗せれば40人位を収容してしまうこのスペースにわずか10人程度しか乗せないわけだからこんな値段なのか?。飛行機での移動で一番辛いのがジェットラグ(時差)で、世のビジネスマンの課題は、それをいかに解消するかの為の機内の熟睡である。(波田は元々時差まみれな生活だからそんなモンは大して関係無い。)
このフルフラットなベッドなら熟睡が約束される。(フルフラットと威張るけどアナタの無印良良品で購入したベットだってフルフラットだょ!。)そして寝具には羽毛布団が用意、パーソナルビデオと音響システムがいつでも使用可能で数十種類の映画が見られるイタレリツクセリ状態になっている。そこまでは、限りなく快適を追求した結果の事だがぁ・・問題は食事である。大体のアメリカ線、ヨーロッパ線を乗ると夕飯一回、朝食一回、軽食一回が用意、時間はある程度、自由となる。夕飯は前菜、サラダ、メイン、それも和食、洋食、肉、魚、全て選択可能。ワインもシャンパンもスゴイ銘柄のオンパレード、焼酎や日本酒も充実、なんなら全部食ってもオッケー、デザート、フルーツもテンコ盛りでワゴンサービス。オカワリも何回でもオッケー。そしてイヤミなのはカレーライス、カップ麺(うどんデ・スカイという・・)焼きオニギリなどの用意もある。器も容器ではなく食器。和食だと伊万里ダァ、有田ダァといちいちスゴイ。しかし、ただ飛行機の席に座っていて運動もなく、そんなに食えるモンじゃないし、飲んで食えば当然に余計に時差がキツクなる。結局、この食事、単に贅沢な極みなのだが、先程の食うか食わないかわからない食事、酒を飲まない人の分の御代も全て見越しての料金体系というメチャメチャな価格設定なのだ。さて、今回のメニュー、前菜がワゴンサービスのオードブル、そしてキャビア、スモークサーモンとオクスダング、メインはビーフ、メカジキのグリル甘酢野菜ソース、ダイエットメニューで若鶏のルーラード(ナンだかわからん)、そしてシーザーサラダ、チーズ数十種類、デザートケーキが6種類。朝飯は寿司盛り合わせ(ワゴン)、焼き鳥、焼きオニギリ、うなぎ時雨ごはん、お茶漬け・・・・・・何も飛行機乗って慌ててそんな物を食わなくってイイじゃないノォ・・・(大体、加熱が火を使えないから物凄い美味しいモノを期待してはイケないのだが・・・)
提案としては『素泊まりコース(食事無し、飲物無しでお弁当持ちこみ可)』とか『普通のレストランみたいに食った分、注文した分を払うとか・・・』そんなサービスを用意したら良いのにねえ・・。まあ、人生のお楽しみとしてこんな世界があると言う事でス。しかし、そんなファーストクラスでお茶漬けとミネラルウオーターのみなんてイキだねぇ。(オレには出来ない・・)。追伸・キャビア丼またはキャビア茶漬けは本当に美味しい。ナンだか皆さんの共感を得られずに終ります・・・・。次回はキッチリ庶民派に戻ります。
○しかし贅沢を極める為にコレ以上を望むなら、あとは外国人スターや政府要人、スーパーダイナマイト級リッチな人のためにあるようなプライベート・ジェットの選択だ。聞く所によると、そんなプライベートジェットで太平洋間を飛ぶと数千万円は軽くかかるらしい。ジェット機購入は…数10億円とハンパじゃない!!。