「築地」タグアーカイブ

築地の大和寿司 厨房の裏口から失礼しま~す。

朝である。それも土曜日の早朝。具体的に言えば6時チョット過ぎの場所は築地の場内だ。何故か予期せぬ朝がオレを待っていた・・・。ここまで来る経緯にナゾがある。

築地の大和寿司 厨房の裏口から失礼しま~す。

ある日、毎年気に入っている恒例の芝居を観に青山に出ていた。その芝居が終演したのが10時近く。東京もまだまだ不便でこの時間に気の利いたレストランというと本当に限られてくるのだ。しかし”食生活友の会”はそんな逆境にも負けない鋭いイタリアンレストランにして良心的納得価格の店を脳の検索エンジンで調べたところ、代官山の”アンティビーノ”が該当と出た。そうだ、この店は場所もシブイが深夜までしっかり営業で怪しい雰囲気ながら、ウマイのだ。(ところが今回はこの店の紹介では無~~い!。)深夜に気取って楽しく無事にディナーの発注を済ませてワインで乾杯し今日の芝居の余韻に浸りながら前菜をつまんでいたら・・・・仲間の一人がどうもハシが進んでいない。(これは日本的表現でした。フォークが進んでいない???。)怪しい行動を見てみぬフリをしていたが奴の行動は明かに”挙動不審”(キョドーフシン・・・犯罪者にアリがちな落着かぬ行動)なのだ。いつもなら大食漢な男がダイエットでもなかろうに・・・・コイツ、何かを隠している!。そして知っているゾォ!。波田刑事郎(わかってね・・)は奴に尋問をはじめた。そうしたら犯人は以外にも簡単に自供を始めたのだ。

築地の大和寿司 厨房の裏口から失礼しま~す。

《犯人》”申し訳ネェェ~~ダンナァ~~!。実は明日、土曜日の早朝に築地に寿司を食いに行くのが毎週の恒例なんです。だから今の食事をおさえモードで・・・。”《刑事》”ふっふっふっふっふっふっざぁぁケンじゃねぇぇーーぞ!!。それでこの美味しいイタリアンが食えねぇつーのかぁぁ!!。・・・・・・・どーして??。そんなにその寿司が美味いのかい??。《犯人》美味いのなんのって・・・・そこから永遠に築地・大和寿司のプレゼンが始まった・・・・もう、目の前のイタリアンなんてファミレス・サイゼリアのお子様イタリアンランチに思えてきた!。なんとオレも食うのを中止してその店を早々に退散。そして各自いったん帰宅して再度、早朝の築地で待ち合わせをして大和寿司に乱入という経緯だ。ただし7時前のこの店の行列を見てください。数十人が列をなして待っている。約10席しかない店で、一人早くても食うのに1時間。この長蛇の列が片付くのはいつなのか!?。

築地の大和寿司 厨房の裏口から失礼しま~す。

そしてオレを連れていってくれた超超超ちょ~~~常連は裏口である厨房から店内に案内してくれた。寿司のネタの新鮮さなんて格別だ。具体的には説明をしないがマジで別次元の美味さだ。日本の台所である築地は全てがイキである。深夜に美味いイタリアンが食えて、その数時間後に抜群に新鮮でイキな江戸前の寿司が食える世界都市・トォーキョーの懐の深さを痛感したのでした。(ちなみに寿司屋の後は銀座のスタバで本日のコーヒー飲み、目まぐるしい夜から朝への時間を思い出し一息つくのでした。)

  • 築地 大和寿司(だいわ寿司) 中央区築地5-2-1 中央市場内六号棟
  • 03-3547-6807
  • 朝5時半から午後1時まで営業。 お値段は一人7000円程度、しかし主人は冗談と信じるが相手を見ると言っていた!。

築地に行こう!!

築地に誘われた。築地と言えば”東京都中央卸売り市場築地市場”が正式名称。まさに日本の台所。世界一の市場として一日に3350億トンの鮮魚と野菜が流通している。 近所の豊洲に平成24年に移転も決まり、名残惜しさでか観光ブームも白熱している感がある。 誘ってくれたのはミカちゃん(通称・小料理ミカ)彼女の料理の腕前は、料理屋さんを経営しても充分に人気店になりうる腕前。 それ以上に”食い意地”は天下一品! そんな彼女の料理の先生が連れて行ってくれるという。人出をわずらわせてまでと思うが、料理研究家がどこの店を贔屓(ひいきってこんな漢字なんですね。絶対に書けない!)にしているかは興味津々!

築地に行こう!!

9時に本門寺の近所のマクドナルドの前で集合。 先生のお弟子さん達が8人位いらっしゃった。 奥様方のボクを見る目は”奇異”である。そう奥様方の目に書いてある。そりゃそうだ。一般主婦は普段、こんな平日の昼間にやってくる男は失業者、または業者さんでしかない。そんな不思議なオッサンをミカちゃんが連れてきたので”違和感”は否めない。そんなことオレにはどうでもよくて、キチンとご挨拶をして早足の先生を追いかけた。早朝4時過ぎから活気づく築地だが、一般人はマナー的には9時以降のお買い物がお薦めらしい。というかそれより早く行くと市場を疾走するターレ(正式名称はターレットトラック)にひき殺されそうになる! ココで引かれたらビシャビシャになりそうなので勘弁願いたい! 一番最初から場内にスタスタと入って行った。早歩きの主婦(たぶん)8人を追いかける男一人! 近海魚専門店、まぐろ専門店、干物専門店、その他様々な店を案内していただいた。 別棟の青果棟も案内していただき珍しい京野菜を扱う店も見た。 しかしオレも買い物が嫌いじゃないけど、何処かのショッピングセンターで洋服を見ていたってこんなに興奮はしないであろう。気が付いたら様々な食材で両手はイッパイになっていた。

築地に行こう!!

ちりめんじゃこ、鰹節、利尻昆布、珍しい干物類、鮪のハーモニカと言われる希少部位も購入・・・・もう物理的に持てなくて断念!  無念じゃ!! 帰りには戦利品をかかえて場外の寿司屋へ! 有名店はすごくて100人以上も並んでいたので、あまり有名そうでない店で食べた。 若い板前は店主の生意気さを受け売った勘違いの職人で可笑しかった。    東京は観光客になって遊ぶと本当に楽しい。 世界中の各地でも必ず、市場には行くけど、こんなに活気があってヤル氣満々な市場は他には無い。日本人の食に対しての貪欲さが見られる世界でも類のない場所だ。  青山や六本木ヒルズの観光も楽しいけど是非、築地を移転する前にみてください!! (後日、築地関連の本を数冊買って読破・・・ますます楽しみ!)