「高山病」タグアーカイブ

チベットに行って来ます!!

2015年10月10日
チベットに行く事になった。
それは登山の師匠の石川龍彦氏の誘い。
断れません!!
アルピニストの石川氏は世界の頂点を様々制覇。
10数年前にキリマンジャロにも
連れて行ってくれた真の登山家。
その経験は豊富で、
かつてチベットで高山病になって
入院までした経験があるそうだ。
(笑)
そんなの誘わないでよ!

でもいつかは聖地チベットには
行きたいと思っていたので楽しみ。
予習にブラッドピットの
セブンイヤーズインチベットも見た!!

その行程はこんな感じ!!
宿敵は高山病。
コレだけは正直、心配だけれど・・・
時間をかけて慣らせば良い。
間違い無く酒とか飲みたくならないだろうから、
カラダの浄化にも良いかもしれないなぁ。

 

10月12日

早朝の羽田空港から中国の北京経由で西蔵へ。

 

10月13日

西蔵(シーツアン)で
ゲルク派開祖の生誕地に建つ
タール寺(クンブム)
を訪問。
そして青蔵鉄道乗車で
高原を一日半かけて
チベットのラサまで
20時間43分の列車の旅
14:56 西寧発 車中泊)

青蔵鉄道より
青蔵高原の景色を車窓見学。
ゴルムド駅で
高地用機関車を連結して
青蔵高原へ突入。
崑崙山脈、
野生動物の宝庫
「ココシリ自然保護区」、
長江の源流「沱沱河」、
世界で最も高い鉄道駅
「タングラ峠」、
巨大なツォナ湖、
ニェンチェンタンラ山
などを通過。
これがハイライト!

11:39 ラサ着
チベットの都ラサ
(3,658m)到着。
午後:巡礼路バルコルを散策、
途中茶館で休憩。

 

10月14日

午前:
巡礼者で賑わう
サンゲ・ドゥングを参拝後、
ダライ・ラマの夏の離宮・
ノルブリンカを訪問。
河口慧海、多田等観が学んだ
問答の寺・セラ寺を見学後、
ポタラ宮の巡礼路を巡礼者とともに歩く。

 

10月15日

天空の宮殿・ポタラ宮を観光。
昼食はラサ郊外の民家で
バター茶やツァンパなど
チベット家庭料理を食べます。
その後、チベット仏教の
総本山・ジョカン寺を見学。

 

10月16日

車でカンパラ峠
(4,749m)
を越えて
「トルコ石の湖」
ヤムドク湖へ。
湖畔を散策後、
ラサ・ゴンカル空港へ。
(走行時間=約3時間半)

午後はラサから国内線にて、
成都経由、北京へ。
(飛行時間=
ラサ~成田間:約1時間55分
/成都待ち時間:約1時間5分
/成都~北京間:約2時間40分)

 

10月17日

早朝に空港へ。
中国国際航空にて帰国の途へ。
(飛行時間=約3時間5分)
羽田空港到着。

 

どうですか!?
新たな経験をしてきます!
これで通算126カ国目。