「鳥」タグアーカイブ

もしも私が鳥だったら・・・大分名物 鳥天(とりてん)

大分県は九州の東部、風光明媚な県だ。その大分県がなんと香川県が”うどん県”という名称に変った様に、”おんせん県”とう名前になった。商標登録も完了しているそうだ。確かに大分には全国レベルで有名な別府温泉、高級旅館ブームの火付け役となった湯布院などのゴキゲンな温泉が数多く点在する。と言う事で”おんせん県”という名前で日本全国、そして中国、台湾からもお客様を確保なんて戦略は素敵なアイデアだ。

もしも私が鳥だったら・・・大分名物 鳥天(とりてん)

そこで驚きなのは、『温泉が大分県には全国一に存在するの!?』という質問。 なんと全国での数では4位なのだ。ちなみに一位は 北海道!まぁ土地のサイズも圧倒的だからね。二位は長野県だ。野沢温泉などと名湯が存在する。そして意外や三位は静岡県。そして四位が大分県なのだ。と言う事は完全なる”言ったモン勝ち!”の法則に当てはまる。栃木県の宇都宮が”餃子”で街起こしを計ったが実際には浜松の方が消費レベルでは高いそうだし、味的には(あくまで個人的)福島県福島市の方が美味しい店が多いかと思える。 がぁ!”言ったモノ勝ち”なのだ。 そんな大分県の名物と言えば、なんと”鳥天(とりてん)”なのだ。鳥の天ぷら・・・そのまんま過ぎる。大分のある地域では毎食絶対に欠かす事なく、食卓に並ぶそうだし、大分県人に『里帰りした時に一番に食う物は?』の質問に何度か鳥天の名前が出て来たのは印象的だった。

もしも私が鳥だったら・・・大分名物 鳥天(とりてん)

ということで別府にある山の上の明礬温泉(みょうばんおんせん)に入って身も心もホゲホゲ状態になった後で、近所の鳥天が有名である店を尋ねた。お店というかドライブイン的な店だった。店先で早々に鳥天を注文してお金を支払うと『5分待っててね!』の指示。これが気に入った。ドライブインっぽい所だったら店先にスデに揚がっている鳥天がスポットライトでも浴びて、いつでもドーゾ状態になっているのを想像したけど、毎回毎回、注文ごとにしっかりと揚げて、出来立てを提供しているのだ。感心!感心!  正直言って鳥天と聞いて『食べてみたい!』なんて思いはなかった。鳥の唐揚げのコロモがサクサクになった程度のモノだと思っていたし、せっかくの名物って言うんだから気が進まないけどね・・・程度。それは完全に覆された。『美味いっ!』思わず叫んだよ。(笑)まず肉質が柔らかい。オレが鶏肉だったら唐揚げで揚げられるより丁寧に、鳥天みたいに揚げてもらいたい。この柔らかさがなにより印象だった。

もしも私が鳥だったら・・・大分名物 鳥天(とりてん)

そしてお店ではポン酢を出してくれたが、一緒に行った大分県人の友達はオススメの食べ方を教えてくれた。醤油にカボス、そしてマスタードを溶いて食べるのだ。もうカボスの酸味が相まって素晴らしいんですよ! 大分人はこの鳥天に20度の麦焼酎&カボスが王道だと自慢してました。確かに美味しいだろうね!  何だったら”鳥天県(とりてんけん)”も商標登録しておいたら良いのに! LOVE大分県!