中近東(ちゅうきんとう)とはナンであろう?
ググってみたら “かつて世界を支配したのがイギリスで、そこを中心に見て、東はインドを指し、さらに東の日本や中国は極東(アメリカはFar Eastと呼ぶ)と言い、中東はイランやイラク辺りで、近東はシリアやトルコ辺りを指すとの事。
そしてそこら辺をまとめて”中近東“と呼ぶのだと。
とにかく中近東に旅をすると言えば、人様からは“危険だ!アホだ!やめとけ!”の三拍子を連呼されるけれど、それはかなりの誤解で、イスラム圏の人々は実際にはかなりの平和主義者。
とにかく基本は平和で他人とは争わない人々。
そしてアラブ人はかなりの親日家(日本大好きな人々)なので我々にフレンドリーだしね。
(イスラム原理主義みたいな一部の過激派がいるのは事実。)
何処の街に行っても、必ず見たくなるのはその街の中心とも言える市場。
アラブ圏ではこれをスークと呼びます。
ということで早々にバーレーンの中心のスークのエリアを訪問。
ローカル人相手の様々なお店があり、だいたい同じ様な職種が集まってスモールビジネスなお店屋さんが連なり、住民の生活が垣間見れてかなりオモシロい。
そんな中に小さいながら、店先で美味しそうな何かを売っている店を発見。
そのお客さんの動向を観察すること5分・・・
そこにいた女性がなんと、そのサモーサを御馳走してくれたのだった。
よっぽど食いたそうにしていたに違いない。(身に覚えはある。)
そのお味は実にローカルな味で美味しかった。
アルーなるパキスタンのベルーシ民族のカレーが元みたいだけれど、子供の頃から食べていたら、それはそれは美味しいんでしょうね。
初めてのオレにも十二分に美味しかった。
来ていたお客さんも超フレンドリーで、『このサモーサは最高だろ!』と連呼していた。
メニューも価格表も存在しないみたいなので“指先確認オーダー”でお願いします。
ALWABSHERアルバシェルツのサモーサ屋さん
バーレーンの首都Manama City (マナマシティー)
Manama Souq(マナマスークエリア)のGovermentAveから入って少々言った左側。
三軒隣の角がH.S.B.C銀行(香港上海銀行)の支店で目印。
電話は無かった。
そして住所もわからないけれど簡単に捜せるはず。