2015年3月24日 山梨に大人の遠足に出ることにした。
これ実は毎年の年中行事的なツアーなんです。
昨年までは、早朝に東京を出発して長野方面のスキーエリアでスノボーを軽くして(コレが毎年の滑り納め)そして下山して温泉に入って、帰りのちょうど、中間地点にある山梨の甲府昭和の“居酒屋 福よし”で皆で飲む〜〜という企画だったのだけれども、今年は実は皆はそんなにスノボーをそこまでしてやりたくない(贅沢な話で北海道とかでやっていると長野のスノーボードはテンションが上がらないのです。)というホンネが垣間みれて、ならば、山梨の昇仙峡(かなりのパワースポットとして名高い)でも行こうかと。
そして山梨のお友達・青柳に相談したらガイドもしてくれると言う事で早朝から向かったのです。
小学生の遠足で一度だけ行った事のある昇仙峡。
結論から言えば素晴らしい場所でした。
ケーブルカーで登り、彌三郎岳までトレッキング。
結構な斜度もあったけれど、トレッキングシューズを忘れてサンダルで登ると言う快挙で達成。
その山頂は一枚岩の大きな丸いてっぺんで、それはそれは素晴らしい”氣”が流れていましたよ。
遠くには富士山も見れて最高な時間。
こんなに見晴らしがいい場所、貴重です。
皆で山頂でランチ。(来年は山頂の彌三郎岳のトップでお弁当を持って来ようと学習。
ゆっくり下山して昇仙峡の川沿いから断崖絶壁を下から眺めたり、とにかく何処もココもパワースポットだらけな昇仙峡を満喫。
その後、これまた皆が大好きな“ほったらかしの湯”に寄った。
ここは日帰り温泉ランキングでも常に日本一の人気を誇る素晴らしい温泉。
名前の通り、ほぼお客さんには“放置”(笑)
皆でのんびりとした時間を過ごせた。
そして神様には失礼だけど、メインイベントの居酒屋福よしの宴会。
ココ本当に幸せな店なんですよ。
近所にあったら危険(笑)
畑の中の居酒屋で駐車場が100台分位あるし・・・飲酒運転率日本ナンバーワンと言われた山梨県ならではの光景。(今ではもちろんいないけれど。)
とにかく素晴らしい串焼きの店なんですよ。
まぁ、そんな“大人の遠足“的な事を10年以上もケンシロー、安井麻美らと過ごすのが毎年の無上な喜びとなっております。
しかしこうやって考えると日本には観光資源なるものが何処の国よりも豊富にあると痛感しますよ。
美味しいモノ、それも各県によって違う郷土料理、春夏秋冬の季節感、深い山に四方を囲む海、雪遊びが出来る北の地域に南国沖縄方面、温泉は2000カ所以上・・・キリがないです。
こんな国は世界中で類を見ませんよ。
皆さんも外人観光客の気分で日本を旅してみませんか。
来年もいまから楽しみだしね〜〜