文明人のサラダ好き、
菜食主義者は往々にして弱々しいイメージの人間が多い
・・・そして、肉好きのマッスル野郎
(筋肉ムキムキのマッチョ)
の対局の様な奴らと心から思っていた。
だからサラダ専門店なんて“オンナ、コドモの店”
にしか思っていなかった。
ニューヨークに早朝に到着しての昼下がり、
時差ボケで少々、食欲もないと言う事で通りがかったサラダ専門店を覗いた。
店の前には長蛇の列。
その人数は推定50人、正直それを見て唖然とした。
それも大きなマッチョ男、ドデカイ黒人、
太った甘党の女子、肥満気味のビジネスマン
(もちろんスマートな人々も沢山だ。)
・・・・・・なぜ列に並んでまでサラダが食いたいのだろう?
早々に並んでみた。
列が短くなるごとに人々は高揚はじめている。
20分近く待ってやっとオレの順番が来た。
まずはメインの野菜を選ぶ。
もちろん基本は手差し確認だ。
レタス、ホウレンソウ、ロメインレタス他いろいろ。
そしてトッピング、ものすごい数が用意されている。
ドレッシングも順列組み合わせを考えたら品数は膨大だ。
こんな選択は本当に楽しい。
いつの間にかオレもサラダマニアになっている。
サラダ職人を見ていて、ある事を学習した。
それはドレッシングとサラダの和え方だ。
通常、世の中を見渡せばテレビの
ドレッシングのコマーシャルで流れる様に
サラダの上からグルグルと掛け回し、
そして食う。
以上だ!
ところがそれではドレッシングと野菜は絶対に一体化はしない。
正しいのは相当に大きめなボールに野菜を投入してミックス、
そこにかなりのスピードで野菜を回しながらドレッシングを少しづつ、
そして素早く投入して全てを混ぜる。
相当なスピードでボールがキッチンのカウンターに
カンカンと甲高い音が響き渡る。
これがノロノロとやっていると、
塩分の関係で野菜から水分がでて漬け物状になってしまうのだ。
あくまでも“素早く”が命なのだ。
(帰ってきて開眼してずいぶんとトライしてみた。)
動画でお見せ出来ないのが残念だけれど。
とにかく自分オリジナルのサラダを作ってくれる店に
朝から晩まで長蛇の列が出来ている意味も理解出来た。
それはひたすらに野菜のパフォーマンスを引き出したお味があるからだ。
ただ野菜を買ってドレッシングをかけたのとは
全く違う世界の味と舌触りがそこにはあるからだ。
日本にもこんなサラダ専門店があれば良いのにと思う
ニューヨークの昼下がりでした。
SWEETGREEN サラダ専門店
http://sweetgreen.com/