EDCで地中海クルーズの前旅行でチェコ、ベルギー、オランダ、ルクセンブルグを訪問。メンツは外川夫妻、清水君。完全チン道中。 7月9日(旅の二日目)朝起きたのは7時過ぎ、昨晩にチェコのプラハに到着してホテル・ヤルタにチエックインした。昨晩は時差に悩ませる事もなく熟睡ができて本当に良かった。そのまま地図とカメラを片手にウォーキング&ジョキングに出た。ブルタブァ川まで行ってレストランチェックをしながら川沿いを走った。本当に川沿いの公園もカンジが良いしカレル橋もムードがある。3~400年、完全に時が止まっている。そうしたら、なんだかモノモノしい空気の人間達がいる。朝っぱらから15人位の集団がスーツを着込んで、いったい川原で何をしているのだろうか。全員、やたらに緊張した空気だ。丁度階段で出くわしたのはナント、日本国の象徴!!。天皇皇后両陛下ではないか!!。驚きを越えていた。しかし絶対に近づける空気は無くて、そのチャンスを伺ったが、どうも難しい。すきを見て天皇陛下に手を振って”日本国民です~~!!。”と叫んだら手を振ってくれたので近づいて握手をしてもらった。お仕事ですかと皇后様から聞かれて、なんと緊張のあまりジョギングしていますと意味不明の回答。しかし貴重な体験をしたのだ。(後で聞いたが絶対に日本国内、また公務中でもありえない事らしい。死んだバアチャンも驚く事だろう。)その後、領事館前など物々しい空気の中を過ぎてまたウォーキング&ジョキングを続行した。公園の中の可愛いレストランを発見。オストロフという名前のイタリアンでイイカンジだ。旧市外、城方面を通って1時間半もジョギングした。ホテルでお出かけ準備をして、今回同行している旅の友、外川夫妻、清水君と朝食を食ったが美味しいのに驚いた。大体、ヨーロッパのホテルの朝食は豪華とは言いがたいのだ。(そして東欧・・東側で物資が不足…何年前の話ししてるんダァ・・)9時にロビーで観光ガイドのチェコ人と日本人のハーフのガイドと会って、説明を受けて地下鉄、路面電車を使って昔のプラハ城、王宮を訪ねた。行く道にチェコの歴史などを聞けて面白かった。ビロード革命などの無血革命に誇りをもっている。教会など物凄い建築物だった。ロマネスク、ゴジック、ルネッサンス、バロックと説明を聞いたが簡単には理解できなかった。黄金通り、庭園をおりて旧市街からカルロス橋を渡って午前の観光は解散した。昼は川沿いのレストランでした。ものすごく雰囲気が良くて調子にのってビールを2杯も飲んだのが運の尽きだった。(チェコは世界一のビール消費国、アルコール度数が強い1)おかげで午後はダルくて、また信じられない猛暑でクタクタになってホテルに避難。充電してホテル近くの博物館を散策したがひたすらにソファーを探した。マックでお茶してブラブラ。またホテルに帰って避難。充電をして、再度、集合して夕飯に出発した。テスコというデパートに行ったがあまり欲しいモノは見つからなかった。レストランには8時半に到着した。相当にまともな店で雰囲気もヨロシイ。オトロフは川沿いの公園の立っている今日の朝に見つけたレストランで幸せだった。全てに美味しかった。11時近くにタクシーでホテルに帰った。しかし今日は物凄い道のりを歩いたなあ。完全に本日のエネルギーは使い切ったが充実のプラハだった。就寝。明日はお楽しみのアムステルダムだ。